子育てのこと

子育ては親育て

子育てをしながら、実は、私たち大人たちが育ててもらっているんだな〜っと思います。

私の周りにちょろちょろと走り回る我が子が私を卒業して行って

たまにひとり思うのは

早かったな〜

早過ぎたかもな〜

私の元を離れてから、そう簡単にお話ができなくなりノートに想いを書き留めています。

その中から

我慢のコップのお話

彼女らが小学生になってからだったかな〜

この作り話。

娘たちを思い、娘たちの成長を見守りながらできたお話し。

もう30年は過ぎたな〜〜〜

よく話をしていました。

赤ちゃんにも 子供たちにも 大人たちにも おばあちゃんおじいちゃんたちにも

お母さん お父さんにも

(きっと動物にもあるなって今では思います)

我慢のコップが心にあります。

それはガラス製です。

大切にしないとヒビが入るから用心しないと

割れてしまうとかなり大変です。

だけど、どうにかこうにか修理は効きます。

しかも、その修理が多ければ多いほど、強くなっていくのだから

たくましいガラスのコップ

だから安心。

我慢のコップは大きさや厚さもそれぞれに違うのです。

それを知ることはほとんど皆無。

お友達がどれくらいのコップを持っているかってわからない。

だから、気をつけなければならないのです。

我慢のコップには、小さな小さな悲しみや、よくわからないけれど重たい何かも溜まっていきます。

空っぽの人はほとんどいません。

いっぱいになってしまって割れてしまう前に、お母さんにお話ししてね。

誰かにお話ししてよ。

実はお話ししなくても笑うとね大丈夫

不思議不思議

す〜〜〜〜〜〜っとコップに溜まっていたものは蒸発していきます。

よかったね。

溢れたり、溢れ出したり・・・割れてしまうほどにパンパンにしないようにお願いします。

大切に扱ってくれると我慢のコップもほっとしてくれるはずよ。

またその時がきたら

お母さんが近くにいなくても大丈夫。

悲しい我慢も、寂しい我慢も、楽しくない我慢もいつでも溜まって行けて君を守ってくれます。

だから大丈夫。

心の中の我慢のコップ

何歳になっても大切にね。

恵美G


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“子育てのこと” への2件のフィードバック

  1. 喜容子 荒井のアバター
    喜容子 荒井

    先生!我慢のコップ!本当に素敵なお話しです。希望に伝えさせていただきます。
    先生!是非絵本を出してください😆

    1. ゴーン 恵美のアバター

      「我慢のコップ」
      ノンちゃんにも是非お話してあげてくださいね。
      今からいろんな想いをしていかれるのだろうと思います。
      いっつも可愛い笑顔のノンちゃん!
      我慢し過ぎることのないようにですね。

      今度「木のお話」も読んでくださいね。

      コメントありがとうございました。
      恵美G

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です