オンラインハラハラのこと

いつものオンラインレッスンはこんな感じ。

さて

3ヶ月ぶりにミシガンからのオンラインレッスン❣️

この時までの3ヶ月間は長崎からのオンラインレッスン。

いつも、日曜日に日本を出て、同じ日曜日にミシガンに着きます。

夏場の時差は13時間。
(冬場は14時間)

原因はわからないまま…
なんとミシガンからの最初の火曜日レッスンで通信障害発生

着いた日も次の日も全く問題はなかったのに。
レッスン30分前に全くWi-Fiがいうこと聞いてくれない。

「しばらくアクセスしていない」だなんだと言ってくる…
確かに、3ヶ月このスタジオは使わずだったけれど、どうしてそんなことになるのだろうか。
実はアメリカからのオンラインレッスンの方が日本でのオンラインレッスンよりも問題なくいつもスムーズ。


だったのになぜ?

少しの知識を振り絞って必死で調べても何をしても変化は無し。

iPhoneテザリングでどうにかつなぐ。
どうにか定刻にレッスンをスタートしよかった❣️どうにかなる❣️と思ったのもつかの間…

お教室側が落ちる。

何回か落ちる。


これでは、レッスンにならず最初のクラスをキャンセル。
次のレッスンまでに復旧して、いつも通りにMAクラスをスタート❣️

良かったぁ。
恵美指導は予定通りの内容をいつものペースで終了。

どうにかJeff指導も上手く行きますように…
無理だった…😓

ところが ところが
お教室側が落ちている間の様子を、あまりに可愛い様子だったとちょっとだけ動画に収めてくれていました。

動画の内容は以下の通りです。(動画が載せれずに残念です)

途切れ途切れでレッスンができそうにない旨の説明をしているときに、LAさん(年長さん・小学校1年生・2年生)のクラスにおいて

「あ〜 レッスンしたかったのに・・・」

そんなお声が聞こえたり、心配そうな様子が見えたり。

MAクラス(学校3年生・4年生)では保護者さまからお聞きしたのですが、

(お教室側だけが接続できていなかった様子で)「先生いないけれど先に進めとく?」

「でも・・・どこまで進んだか先生わからないよ」

「その時はその時でさ 先生にさ戻ってきた時に・・・」

すごく頼もしい会話が運ばれていたようです。

毎レッスン時のブレイクアウトでも話を進める子はどんどん進めてくれるのですが、とても嬉しく思いました。

他のお母様方からも微笑ましかった、レッスン外でお友達と話ができて次から話しやすくなったように思う。

通信障害により発生した子どもたちのやりとりや成長に感動した火曜日レッスンでした。

色々あって、色々育つんだな〜

恵美G


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です