Pollinator Gardenのこと

Screenshot

この頃は「ポリネイター ガーデン」といろんなところで耳にします。

直訳をすると「花粉媒介者の庭」 の大計画についてお話をさせてくださいね。

pollinator garden 大計画!
特定の蜜や花粉を作り出す植物を育て、ポリネイターと呼ばれる「花粉媒介者・送粉昆虫」を呼び寄せることを意図とし、作られた花畑です。


植物や花は虫を維持する上で重要な役割を果たしています。
虫を食べる鳥や動物やそれより上位の食物連鎖全てに生命をつなげています。


ミツバチがいなくなると私たち人間も生きられなくなるという話はよく知られています。
そこで「私たちにできること」

このポリネイターガーデン計画を立てました。

1年半前の雪降る中に428坪の条件の良い土地にご縁をいただき、それから少しずつ取り組んでいます。

上の写真は昨年冬に雪の中購入した土地にこの夏咲いてくれた花たちです。

まだまだではありますが、現時点では期待以上の様子にとても嬉しく思っています。


こちらがポリネイターガーデン専用のタネたちです。

2023年冬に土地を手に入れ、たくさんタネも早速手に入れたもののその年には蒔くことができず・・・


やっと2024年6月に、1年前に準備していたこれらのすごい数の種を蒔きました。耕したものの、土の状態が良いとは言えなかったのですが・・・

タネを蒔き約2ヶ月後・・・8月の頭に見にいくと感動しました。

咲いていました。

地面が3分の1ほど見えているのですが、期待以上の様子に嬉しくて嬉しくて

「うわ〜」っとしか言葉にならず。

8月中旬に2回目の様子を見にいきました。

1回目の感動と同様に2回目にも様子に変化があり神頼みの雨に感謝。

さらに背が高くなり土がむき出しになっている部分も少し減ったように見えます。

動画にまとめましたので、ぜひ様子をご覧くださいね。

恵美G


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です