あっという間の1年ですね。
またハロウィン🎃の季節がやってきました。
コロナの年から、その後はオンライン化となり当教室大イベントであった大村公園でのハロウィンTrick-or-treating のイベントはできていないのですが・・・
毎年10月31日 大村公園でのハロウィンTrick-or-treating みんなで楽しんだことはとても良い思い出になっています。
準備はとっても大変でしたが、できるだけ本物に近い雰囲気をとJeff先生は毎年一生懸命でした。
ミシガン州からのハロウィンレッスンは、オンラインでできることを工夫しながら楽しんでいます。
今年の私たちはこちらです。
子供達みんなにも好きなハロウィンのコスチュームをつけてもらいます。
お面を作ってみたり、頭にかぼちゃのクッションを乗せてくれていたり、怖いお化粧がバッチリだったり、もちろん、魔女、スケルトン、悪魔、黒猫、蝙蝠、メイド、お化け、吸血鬼、マインクラフト、マリオ、女子警察官、その他色々!
2クラスの写真しか撮れていないのですが、子供達の様子をご覧くださいね。
今年のJeff先生のゲームでは、一斉に部屋を暗くして懐中電灯を使ってセンテンスの言い合いっこ
子供達一人一人の命令で、お家の中から色んなものを持ち寄って、画面でぐつぐつ煮えたぎっている魔女のポットに投げ込んでもらって・・・
そっと投げてくれていたようで安心しました。
そして今年のクイズは1週間ずらして2つ
①ニセモノかぼちゃはどれ?
②3個のホンモノかぼちゃの合計の重さは? (①の答えをレッスンで出し合って、②は現在パドレットにて受付中)
そしてこちらのマーケットでの超早インタビューを一緒に聞いて、わかるところを拾っていきました。
一番幼い子、年中さんから小学1年生のクラスでもこの方のお名前?日本のどこに住んでいたことがあるのか?何人優勝したか?には堂々と答えてくれて感心しました。
なんとこのでっかいパンプキン!
何キロあると思いますか?
答えは動画の中にありますからね。
ポンドで説明してくれていますから計算が必要になります。
こちらの動画では、このかぼちゃの前に立ってインタビューを受けてくださっているので、大きさに迫力が欠けますが・・・
すごいでしょ???
久しぶりにこんな大きいパンプキンに出会えました。
今年の色んなパンプキン動画でご覧くださいね。
そして今年の Trick-or-treating の様子です。
ハロウィンについての説明もぜひお楽しみくださいね。
次のブログでは、すっかり紅葉のピークを過ぎた秋のミシガンをお届けいたします。
恵美G
コメントを残す